【2025年4月1日~6月30日】鳥取県産サーモン・フード&アート「水とサーモンを巡る旅物語」春ディナービュッフェ

【期間限定】地元鳥取県4養魚場の養殖サーモン×アート
鳥取県では、大山が生み出す良質な伏流水があることからサーモンの養殖が盛んに行われており、美味しいサーモンを食べることができます。
今回は、期間ごとに4種類のサーモンをご用意し、さまざまな味をお愉しみいただくとともに 地元アーティスト 朝倉弘平さんが描く、それぞれの養魚場をイメージした 期間限定トリップカードやアート展も開催いたします。
さらに、Instagramでは各サーモンの料理と5種類のカラフルなソースを使って思い思いの一皿を作る、とっとりサーモンアートコンテストを実施いたします。
見て、描いて、食べて、鳥取県の魅力を感じてください。
基本情報
- 【提供期間】
- 2025年4月1日(火)~6月30日(月)
- 【提供時間】
- ディナービュッフェ 17:30~21:00(L.O 20:30)
- 【提供場所】
- 2F ダイニング「ロカボール」
- 【料金】
- オールインクルーシブプランに含まれます
※朝食、素泊まりプランの場合は、夕食代8,000円(税・サ込)が必要となります。
※仕入れの状況により、食材や産地は変更になる場合があります。
イベント内容

【境港サーモン生春巻きのフリット】
境港サーモン/ 銀サケ
■提供期間:2025年4月1日(火)~4月30日(水)
海水を使用して育てられた銀サケは
魚の味も濃くさまざまな料理にぴったりです。
生春巻きの皮で旨味を閉じ込め、よりサーモンを感じられる仕上がりに。

【小泉川養魚場サーモンの造り】
小泉川養魚場サーモン /ニジマス
■提供期間:2025年4月1日(火)~5月中旬
大山の伏流水が流れる川をそのまま使用した養魚方法で、水温が低いまま年中育てることができるため、大きく、身の質が良いサーモンが育つ。
新鮮さを生かし造りでご用意。
サーモンのイメージが変わる一品です。

【とっとり琴浦グランサーモンのアンクルート】
とっとり琴浦グランサーモン
/トラウトサーモン
■提供期間:2025年5月1日(火)~6月30日(月)
陸上養殖で育て、温度や水流、餌など、すべてをシステム管理により最適な環境で育てたサーモン。
多くの料理に合うように育てられており、アレンジが効きやすい。
パイ包み焼きで一味違ったサーモンをお愉しみください。

【皆生サーモンのコンフィー】
皆生サーモン/ニジマス
■提供期間:2025年5月中旬~6月30日(月)
海水を使用した陸上養殖で身の水分量が抑えられる養魚方法のため、味が濃く、サーモンの香りも強い。
低温料理で下味をつけ鉄板で軽く香ばしさをつけることでレアと焼きの中間の食感を楽しめます。

【Instagram とっとりサーモンアートコンテスト】
さまざまなサーモンの料理と、5種類のカラフルなソースを使って、オリジナルの一皿を完成させてください。
<緑>ケールとバジルのソース
<黒>バルサミコソース
<白>ヴァンブランソース
<黄>サフランソース
<オレンジ>人参とレモンのソース
写真を撮って下記ハッシュタグを入れて、Instagramに投稿いただくと、応募完了グランプリには、ホテル招待券をプレゼントいたします。
■募集期間:2025年4月1日(火)~6月30日(月)
■エントリー方法
①ホテルInstagramをフォロー
②ハッシュタグをつけて投稿
#メルキュール鳥取大山リゾートアンドスパ
#とっとりサーモンアートコンテスト

【限定サーモントリップカード】
大山とその周辺の名所・グルメ・お土産や観光スポットなどを、オリジナルのアートワークで紹介する観光案内カードを地元アーティスト・朝倉弘平さんに原画を描いてもらい、サーモン×アートイベント限定のカードをご用意予定。

【朝倉弘平アート展】
アーティスト・朝倉弘平さんは鳥取県大山町を拠点に自然との交感をテーマに水彩やアクリル画を制作する絵かきで、 趣味の釣りなどの自然遊び、食や風土を通じて、自然とつながる感覚を色彩豊かに表現しています。 壁画、イラストレーション、ワークショップなど活動は多岐に渡り、 教育や地域と関わりながらアートに取り組んでいおり水や自然を題材にカラフルなアートを造られています。そんな地元のさまざまなアートをご覧いただけるアート展を同時開催いたします。
宿泊日と人数を入力して検索、客室タイプを選び、「ディールおよび/またはパッケージ料金」」のタブを選択のうえ、必ずお食事の項目に「オールインクルーシブ」の記載があるプランをお選びください。